HF-PLC Watching Site

2006-11-30

実験用高速電力線搬送通信設備の許可

今晩は。又新たな短波帯PLC実験が行なわれます。
詳細は総務省関東総合通信局の公式発表をどうぞ。
23:35:43 - ISHIZAKI -

jr9mfkさんによるコメント:

使用周波数を「3.5MHz(メガヘルツ)?25MHz」としながら、別図で「今回の実験で利用」とする周波数範囲を「2?30MHz」としているのは納得いかない。周波数管理を行う総合通信局とあろう者、もっと周波数表記について厳密を期すべきだ。
(投稿日時:2006-11-30 23:57:15)

かぜさんによるコメント:

産総研とは珍しい組織が許可を取ったものです。可能性は2つあります。
ひとつは研究を受託した可能性です。そこかの企業から生態への影響調査か何かを依頼されたかです。
もうひとつは、九州大学で実施されている学内ネットワークを導入したかです。ま、どちらにしろろくでもない話です。抗議のメールでも出しましょう。
(投稿日時:2006-12-01 02:53:36)
コメント2件(追加)

住友電工がビル向け高速PLCモデムを発売

さぁ,推進企業間の競争の時代が始まりそうです。異なる方式のモデム,つまり,お互いに妨害しあうPLCモデム,が12月8日発売予定です。住友電工のプレスリリース。速度については200Mbps max.としかなし。医療機器への影響に関する記述,無線通信への影響に関する記述は何もありません。
22:02:03 - ohishi -

MASAさんによるコメント:

PLCは医療機器に関する影響があるのですか?どの程度の影響なんでしょうか
ペースメーカーに対しては安全なんでしょうか?もし何らかの影響があるのなら病院は勿論、公共の場であるホテルや会社では設置できませんね 盗難防止用のゲートはペースメーカーを使用している本人も気をつけることができますが、PLCは避けようがないしビル自体に入ることはできません
もし、事故が起こっても因果関係が云々と責任を回避できると思っているのかも知れませんが厚生省が前もって通達を出しているのですから 発売元は前もって安全性を証明しない限り未必の殺人とも取れます
個人宅にしても将来ペースメーカーをつける可能性を考えたらPLCは使いたくないです
友達や両親を自宅に招くことも危なっかしいですね
どちらにしても発売前から懸念されていることですから製造元・発売元の社会的責任は松下のFFの比では済まないでしょう。
住友電工さんは知らなかったでは済まされませんね
(投稿日時:2006-12-01 08:47:40)
コメント1件(追加)

2006-11-28

KDDIが宅内ネットに電力線と同軸を選べるFTTHサービス

IT Pro 11月28日の記事です。電力線と同軸ケーブルを利用する宅内ネットワーク・サービスを発表した。同社のFTTHサービス「ひかりone」のオプションとして提供する。PLCモデムは,アイ・オー・データ製のHD-PLCモデムを先着500人に1セット1万3800円で優待販売。同軸ケーブルはテレビやCATV用のものを利用し,モデムは月額840円でレンタルする。

NHKオンラインでも掲載しています。NHKのニュースでは,NTTも追随すると報じていました。

速度が不安定・通信できない場合があり,しかも,医療機器への影響をメーカー自身が認めているPLCを果たしてどれだけの人が選択するでしょうか?
20:28:26 - ohishi -

jr9mfkさんによるコメント:

NHK報道の「KDDIは、大手通信会社で初めて、(中略)電力線通信のサービスを来月から提供」は、NHKらしからぬ誤報と考えます。

KDDI発表から判断する限り、モデムを割引販売するのみで、電気通信事業法に基づく電気通信役務の提供を行うように見えません。
http://www.kddi.com/corpora...

さらに、KDDIは9月末時点のFTTHシェアが4位のケイ・オプティコムを下回っています。より大手のケイ・オプティコムが先にPLCモデム提供を発表している以上、KDDIを「大手通信会社で初めて」と報じるのは無理がありますね。
http://www.m2ri.jp/newsrele...
(投稿日時:2006-11-29 00:22:18)
コメント1件(追加)

アイ・オー、HD-PLCを採用した高速PLCアダプタのセットモデルなど発売

アイ・オー・データ機器は、家庭向けの高速PLCアダプタの親機と子機のセットモデル「PLC-ET/M-S」と子機の単体発売モデル「PLC- ET/M」を12月下旬に発売する。いずれもオープンプライスで、店頭予想価格はPLC-ET/M-Sが20,000円前後、PLC-ET/Mが 13,000円前後の見込み。 BB Watchの記事IT Proの記事アイ・オーのウエブページ注意書きには,

※ 手術室、集中治療室などの電源コンセントには接続しないでください。 本製品の高周波信号が、医療電気機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因と なることがあります。

※ 本製品の使用により、近傍の無線設備に継続的かつ重大な妨害が発生する時は、 妨害を除去する必要な措置を命じられることがあります。

と書かれています。
11:29:29 - ohishi - コメント7件

2006-11-24

照明の光で無線ネット

11月22日付の日経夕刊トップ記事です.
NIKKEI NET:主要ニュースの記述はこちら

一件関係ないように見えますが,実はPLCでネットに接続することを想定しています.

夕刊記事では「安全性が高いのが特徴」としていますが,光をカーテンで遮光してもPLCから漏れる可能性は否定できませんし,「医療機関や研究所での利用も期待されている」という部分に関してもPLC側の問題(2006/11/21既報「厚生労働省『PLC機器の運用に伴う医療機器への影響は否定できない』、都道府県等に通知」)があります.

[追記:2006/11/25]
新聞記事の方にあった総務省研究会についてはこちら
記事では中央大 羽鳥先生が座長に就任とありますが,総務省資料にはそのような記述はありません.
なお,羽鳥先生は電波監理審議会の委員・会長でもあります.
20:30:06 - jh5esm -

jr9mfkさんによるコメント:

可視光通信コンソーシアムのサイトでも、「電力線通信で電気スタンドに来たデータを照明光で変調して通信」とありますね。
http://www.vlcc.net/light.html
(投稿日時:2006-11-25 10:46:13)

jh5esmさんによるコメント:

「照明光をデータで変調」するならわかるけど,「データを照明光で変調」ってどうするんだろ?
(投稿日時:2006-11-25 17:01:11)

ohishiさんによるコメント:

慶應大学の中川先生は,情報通信審議会の委員を務めておられます。

可視光通信については,可視光通信コンソーシアムという団体があり,その構成員は松下電工,東京電力,日本電気,株式会社中川研究所などです。同研究所の代表者は中川正雄氏で,NICTから可視光通信に関する研究委託を受けています。
構成員一覧→http://www.vlcc.net/ichiran...
研究委託→http://www2.nict.go.jp/pub/...
(投稿日時:2006-11-25 17:05:33)
コメント3件(追加)

パナソニックの型式指定についての告示

11月21日付けの官報(総務省告示第617号)に掲載されました。1週間ほどでリンクが切れますので,官報のpdfの保存はお早めに。

ところで,官報に掲載されてはじめて型式指定が有効になるのですから,それ以前のPLCアダプタ使用(日経BP社 11月16日掲載All About 11月21日掲載)は電波法違反になるのではないでしょうか?
20:07:18 - ohishi -

PAKUさんによるコメント:

見ました。
官報の日付より指定を受けた日付が過去でもまあありかな…とはおもいますが、この件を読むと型式指定の日付が告示と同じ21日ですね。
少なくともそれ以前は、従来どおり正規な手続きで許可を受けての試験じゃなくちゃおかしいです。
謎ですなぁ。
(投稿日時:2006-11-24 22:52:30)

mikamiさんによるコメント:

もしそうだとすると、松下の発表会(13日)自体が電波法違反になるような…。すみません、発表会当日に裏面パネル見てませんでした。当然、型式指定を受けていたと思い込んでいましたので(社長が最初の一言で「型式指定を受けた」と発言していましたし…)。
(投稿日時:2006-11-25 06:43:03)

jr9mfkさんによるコメント:

告示に「同条〔電波法施行規則第四十六条の二〕第二項の規定に基づき告示する」とあるので、法令データ提供システムで調べたら、第二項が載っていないではないか。
http://law.e-gov.go.jp/html...

ということで、手許の法令集から同項の条文を転載しておきます。

*******
2 総務大臣は、前項の規定による指定を行ったときは、その旨を申請者に通知するとともに、当該指定に係る型式について次に掲げる事項を告示する。
 一 型式名
 二 指定番号
 三 製造事業者等の氏名又は名称
*******

指定の取消しの場合、告示の日前に製造された高周波利用設備には及ばないことになっていますが(同第46条の5第4項)、指定と告示の関係についてはそのような規定はなく、かつ「指定を行ったときは」と過去形で規定していることから、指定と告示の間に間が空くことを想定した規定と解します。

#指定の取消しの通知を受けても、印刷の都合などで官報掲載まで間が空くときは、メーカーにとっては掛け込み製造の余地があるわけですね。

なお、法令データ提供システムはかつて「総務省行政管理局」のクレジットが入っていたのに、いま「ご意見・ご感想」フォームで誤りを伝えようとすると「電子政府利用支援センター」なる怪しげなサイトに飛ばされるので、誤りを通報せず放置してあります。
(投稿日時:2006-11-25 10:31:10)
コメント3件(追加)

2006-11-21

厚生労働省「PLC機器の運用に伴う医療機器への影響は否定できない」、都道府県等に通知

厚生労働省は11月9日、「PLC機器の運用に伴う医療機器への影響は否定できない現状」として、型式指定申請者からPLC購入者等への周知するよう行政指導を総務省に依頼するとともに、各都道府県、医薬品医療機器総合機構、日本医師会、日本医療機器産業連合会等に対しても通知しました
三重県薬事工業情報提供システム奈良県福祉部健康安全局薬務課サイト(pdf)に都道府県あて通知全文掲載)。

医療機器を使用する患者及びその家族の側も、PLCに起因する健康被害を受けないよう十分な注意が必要ですね。東電や九電が実験していた集合住宅の場合、患者の自宅ではパソコンやデジタル家電がなくPLCを使わないとしても、ほかの居宅と同様に親モデムからの信号が届きます。

なお、松下電工は日本医療機器産業連合会傘下の日本ホームヘルス機器協会の正会員です。
19:06:13 - jr9mfk - コメント7件

2006-11-19

組み込み技術展2006レポート:ノイズ源がある場合の速度

11月15日から17日までパシフィコ横浜で開催された組み込み技術展2006に出かけてきました。お目当ては,PLC-Jブースの様子を見ることと17日午後に開催されたPLCに関するカンファレンス(要するにPLC-Jの宣伝セッション)に参加することです。

PLC-Jのブースは2m四方程度の狭い区画で,モデムをいくつか置いてあるだけのものでした。訪れる人も少ない状況。

カンファレンスは100数十名の聴衆が来ていましたが,最初は半分程度しか埋まっていませんでした。講師は,東京電力の小川氏,松下電工の岡田氏,NECの安木氏(磯江氏の代理)の3人でした。

小川氏の話の内容はあまり新しいものはなかったのですが,東京電力としてもくろんでいた構内LANの構築では長距離,また,ビルの階をまたいだ通信では速度が出ないので,リピータを設置するか,フロア内限定のアクセスではないといけない,という話。物理層での速度測定でも,10?70Mbpsとのこと。これから推測するとTCPの場合,理想的な状況で30Mbps程度が上限になりそうです。(この値は,日経BPの測定値の最高値に近い。)

岡田氏の話では,技術者らしく変復調技術の詳細が語られました。電力線という劣悪な通信線を用いるために多くの技術開発が行われた様子がよく分かりました。技術屋にとっては電力線は挑戦しがいのある対象のようです。この中で,松下電工がタップ型PLCモデムを2007年3月に発売予定であるとも紹介されました。このタップは幅24cmもある大きなもので,PLCの特性を考慮したノイズフィルタを組み込むなどの工夫をしているため,市販のノイズフィルタ付きタップでは出ない速度が達成できるとか。比較のために出された,市販のノイズフィルタに様々な電気製品を繋いだ場合の物理層での通信速度測定値が示されていましたが,インバータ照明の場合3Mbps以下,AVプレーヤで2Mbps以下,デジカメ充電器で14Mbps以下,ノートPCで12Mbps以下,ハブを接続すると17Mbps以下ということ。物理層の速度ですから,TCPでは良くて5Mbps程度になるでしょう。お値段の張るノイズフィルタが付いたタップを使えばここまでは酷くはなりませんが,PLCを使うために高価なタップを購入するのは本末転倒です。松下電工製のPLCタップなら物理層で30?40Mbpsが安定に出るとのことですので,TCPで10Mbpsちょっとまではいくでしょう。このPLCタップのお値段については触れられませんでした(CEATECで尋ねた時の答えからは相当高そうです)。

安木氏は急なピンチヒッターとのことでしたが,NECが型式申請をしていることを話していました。また,電力線の減衰が大きいと通信速度が大きく落ちるので売るならそういう点をよく説明することが大切だとも話していました。伝送損失と物理層の速度の測定値グラフを見せていましたが,損失が20dB程度であれば速度は70Mbps程度になるようですが,損失が50dBほどあると速度は15Mbps程度まで落ちるとか(もちろん数値にはばらつきがあります)。損失が50dBの場合,TCPでの通信では5Mbpsも出れば御の字で,2?3Mbpあたりがいいところでしょう。

感想ですが,PLCには例え低速でも安定した通信速度を期待するのは無理で,低速でも構わないからどうしても通信したい場合にのみ使える通信手段だとの印象を持ちました。
01:00:37 - ohishi - コメント0件(追加)

2006-11-18

韓国でのPLC規制 -- 屋内外でアマチュアバンドは利用禁止

韓国におけるHF帯PLCの規制内容がわかりました。

韓国ではコモンモード電流値ではなく,放射電界値で規制しています。許容値は54dBμV/m (=500μV/m) @3mです。屋内外での利用が可能とされていますが,運用禁止帯(放射電界値の上限は16dBμV/m (6.3μV/m) @3m)が定められています。

屋内外で運用禁止:AM放送バンド,アマチュア無線バンド
屋外で運用禁止:航空無線バンド,海上遭難無線バンド,海上業務無線バンド,および海岸局から1km以内
14:08:44 - ohishi - コメント0件(追加)

2006-11-17

PLCのガイドライン -- これでは不十分

11月6日にPLC-Jは,高速PLCの実用化に向けて「ガイドライン」を制定しました。

PLCの運用にあたって、PLC-J加盟企業が守るべき諸事項を本ガイドラインで定める。具体的には

(1)極めて近傍の隣家で使用される無線設備に対する障害防止とその周知
(2)同一の電源線を使用する各種器具(医療器具、家電など)への障害防止とその周知
(3)近傍で使用される無線装置、方式の異なるPLC装置および同一の電源線を使用する各種器具によって引き起こされるPLCへの障害の周知

について本ガイドラインで促す。

としていますが,PLCが妨害しうるのは近傍の無線だけでなく,遠方にある航空機,漁船,そして電波天文台も含まれます。特に航空機の管制通信や漁船との通信は乗員の安全確保に直結するものであり,当然,考慮されなければなりません。

米国や韓国では区航空無線や海洋無線の周波数をPLCは使用禁止としたり,海岸局の周囲の一定距離内をPLC運用禁止にするなどの措置を執っています。本来ならば総務省がこのような安全確保のための措置を執らなければならないのですが,パブリックコメントへの回答でも見られたように総務省は安全確保のためには事実上何もしませんでした。

23:48:12 - ohishi -

jr9mfkさんによるコメント:

PLC-Jのサイトに掲載されているのは、「ガイドラインの目的」だけであってガイドラインそのものではないように見えます。

ま、ガイドライン全文でも不充分であろうことが推察できますが。
(投稿日時:2006-11-18 17:09:31)
コメント1件(追加)

2006-11-16

「高速無線LANの技術的条件案」に対する意見募集

実効速度100Mbpsを目指す5GHz帯無線LANシステムに関する総務省の意見募集です。技術条件案9ページには既存の各種通信手段の比較表が出ていますがPLCも載せられています。しかし,通信速度は最も低いものとなっています。
19:49:38 - ohishi -

かばさんによるコメント:

PLCの実用結果のレポートが掲載されています
http://itpro.nikkeibp.co.jp...
(投稿日時:2006-11-17 07:52:55)

JS1KQQさんによるコメント:

レポートの結論は、PLCでも性能を出すには専用線を引け、って感じですかね。あまり意味ない結論だけど。
ただ、悪条件でも思ったより速度が出ている(10Mbps)のは正直驚きました。落ちぶれたとはいえ、日本にはまだ一応の技術力があるんだなぁ、と妙な感慨が。(苦笑)
(自戒を込めて)その技術力をもっと有益に使えばよいのに。
(投稿日時:2006-11-17 20:10:29)

ohishiさんによるコメント:

このレポートでは,各種電化製品が繋がっていませんので,一般家庭でどれだけ速度が出るかという目安にはならないと思います。実験室で測定したようなデータだと思われます。

インバータ照明,ヘアドライヤー,AVプレーヤ,ノートPCの電源アダプタ,片切りスイッチなどを接続した状態で測定しないといけません。
(投稿日時:2006-11-18 00:40:03)
コメント3件(追加)

2006-11-15

米国では放送関係者とアマチュア無線連盟が裁判所に提訴へ

11月14日の米国ARRLのニュースによると,米国FCCが定めたBPL規定では放送やアマチュア無線に重大な障害が生じるとして合同で提訴する方向になった模様。合同の文書はこちら

これは2006年8月にARRL,NABなどから出されていたBPLへの要望をFCCが却下したため,これを不満としてコロンビア特別区裁判所に訴えるもの。

ARRLニュースでは,

The motion to the US Court of Appeals for the District of Columbia Circuit is dated November 9 and states: "MSTV and NAB believe that the regulations under review are arbitrary, capricious, and contrary to law, and will adversely impact their members by, among other things, permitting unlicensed users of radio spectrum to interfere with licensed uses of the spectrum."

としてFCCの決定は曖昧で,しょっちゅう変わり,かつ,法に反すると非難しています。
13:14:52 - ohishi - コメント0件(追加)

PLCアダプターをモニターに無料配布:松下電器の賭け?

三上さんのサイトによれば,昨日,事業計画を発表した関西電力系のプロバイダであるケイ・オプティコムなどは,松下製のHD-PLCをプレゼントするモニターを募集するそうです。

実施するのは,中部テレコミュニケーション株式会社(名古屋),株式会社ケイ・オプティコム(大阪),株式会社エネルギア・コミュニケーションズ(広島市),株式会社STNet(高松),九州通信ネットワーク株式会社(福岡市)と沖縄通信ネットワーク株式会社(那覇)の電力系NCC6社で,期間は平成18年11月14日?平成19年3月31日の間。

名目は「高速PLCについて、試験環境下では得られなかった、お客様のニーズやご利用方法、実利用環境における課題等を調査するため」となっていますが,モニター終了後はそのままプレゼントということは,タダで配らないと買ってまで使おうとする人がいないと踏んでいるからか?松下電器側から話を持ちかけた可能性が相当高い。

海外でのアクセス系PLCトライアルでも,無料で配ったPLCモデムをそのまま使い続けた人はあまり多くないですし,PLCではなく光ファイバーのサービスを導入して利用者へのサポートを維持した例もある。

確かに,本来の意味での「実データ」を取るのは必要だろう。なぜ「実証実験」でそのようなデータを取らなかったのかが引っかかります。

実環境では通信できないことも起きえるわけですから,その頻度によってはこりゃ使えない!という人も出てくるかも知れない。

PLC推進企業に取っては大きな賭けです。

<追記>日経コミュニケーションに出ました。
<追記2>よく考えたら,プロバイダにとってはなんらのメリットもないのでプロバイダが賭けにでる必要はない。むしろパナソニックが賭けに打って出た,と考えたほうがいい。タイトルを変更しました。
00:32:38 - ohishi -

shigen-2さんによるコメント:

無料でPLC装置配ってる場合でしょうか?心配なニュースがありますので、お知らせしておきます。
どんなノイズで誤動作するの分かりませんが、PLCってノイズ発生器そのものなので、どんな誤動作の原因になるか分からないのよね。
PLC推進企業って本当に勇気(蛮勇?)があるなー。
http://www.yomiuri.co.jp/na...
(投稿日時:2006-11-15 15:38:14)

PAKUさんによるコメント:

無線LANパックだと、
電波が届かないとか、不安定とか、言われることがあるようですから、それの別プランとしてレンタルでのサービス提供とか考えているのかもしれませんね。
(投稿日時:2006-11-15 15:57:32)

memphisさんによるコメント:

自宅でHomePlugを使っています。
速度が速いってことで、PLCを考えていたのですがモニターに参加できないので悩んでいます。

PLCはノイズが原因で無線に影響を与えるって事はわかりましたが、
似た動作をするHomePlugも同様でしょうか?
(投稿日時:2006-11-15 16:17:41)
コメント3件(追加)

2006-11-14

関西の各社も本日事業計画発表

産経新聞オンライン版の記事ですが,

14日には関西電力など中部以西6社の電力系通信事業者が共同で事業計画を発表し、NECや三菱電機、NTTも近く参入する計画だ。

そうです。

相変わらず,理論上の最大速度を強調していますが,物理層の設計速度を言われてもねぇ。同じ産経新聞でもビジネスアイの別記事では,

最大毎秒80メガ(メガは100万)ビットの実効回線速度

とか

回線速度は実効では毎秒80メガビットだが、理論上は最大毎秒190メガビットの通信が可能

と書いています。80Mbpsは,UDPプロトコルで通信用評価装置SmartBits(R)での測定値なのですが,SmartBitsの測定値が現実の数値とずいぶん違うことを踏まえて報道して欲しいものです。(無理な注文かな?)

<追記>日経ニューメディアに出ました。
16:25:57 - ohishi - コメント0件(追加)

ブログの山:こんなに誤解している人を増やしたら,何が起きるか

PLC問題を扱ったサイトを集めているサイトですが,11月13日にパナソニックが製品発表したニュースを見て,パナソニックが言う数字を鵜呑みにしたり,また,電線さえあればどこでもネットができると思いこんでいる人が多いことがよく分かります。

情報リテラシーの問題なのでしょう。みなさん,正しい判断ができるようにしっかり勉強していただけると良いのですが。
13:34:47 - ohishi - コメント0件(追加)

2006-11-13

パナソニックコミュニケーションズなど、PLCモジュールをサンプル出荷

11月15日から組み込み技術展2006が開催されますが,それに向けたプレスリリース日経の記事はこちら)でしょう。サンプル出荷開始日は12月1日だそうです。
17:51:14 - ohishi - コメント0件(追加)

松下電器産業、家庭向け高速PLC製品を12月9日に発売

11月13日のImpress BB Watch の記事IT mediaの記事日経コミュニケーションの記事,日経PC Onlineの記事です。

マスターアダプタとターミナルアダプタをセットにしたスタートパック「BL-PA100KT」、増設用アダプタ「BL-PA100」の2機種でをオープンプライスで販売し、市場想定価格はBL-PA100KTが20,000円前後、BL-PA100が13,000円前後だそうで。

パナソニック社の製品ページはこちらです。

う??ん,やはり高いなぁ。コストパフォーマンスは悪そうです。

<追記>ライター三上さんによる発表会レポートがあります。
15:55:36 - ohishi -

PAKUさんによるコメント:

スラッシュドットでも取り上げられて、いろいろな意見がついていますが、そもそも勘違いしている人とか、推進側の夢物語を盲信している人とかいて「宣伝っておそろしな」と思いました。

相談対応窓口を松下は作らずに総務省(?)へ丸投げするようですね。ならば付帯条件を満たすためには総務省での担当窓口がどこかきちんと決定しない限り、条件は満たされないので認可されてはいけない気がする今日この頃です。
(投稿日時:2006-11-14 11:32:38)

ふぬるさんによるコメント:

 先月行われたPLCの講演会で、パナソニックコミュニケーションズ
有高氏は、相談対応窓口を作るということでした。松下の製品か
どうかの切り分けが事前にできるわけがないが松下が他社の分も
対策するのかと聞いたら、PLC-J各社で分担して取り組むという
ことでした。
 1カ月もたたないうちに方針変換ですかね。質問をかわす
ためのその場しのぎだったのでしょうが。講演会には、
総務省の人間も来ていたのに、なめた話ですね。
 しかし、そのときの質問者も、じつはアマチュア無線家
ではなかろうか。
(投稿日時:2006-11-15 14:15:19)
コメント2件(追加)

無線LANの通信速度10倍に、総務省07年5月から

11月11日日経新聞オンライン版の記事です。誰でも簡単に予想できることですが,やはり,高速無線LAN (恐らく802.11nなど)が来年5月から本格展開されます。
13:35:59 - ohishi - コメント0件(追加)

ホームネットとEMC(オーム社)

オーム社が2006年4月に「ホームネットとEMC]という書籍を刊行しています。

=====
今後重要となるホームネットワークにおけるEMC技術を詳解!

家庭内の通信ネットワークのEMC(電磁両立性)設計は、安全性と信頼性の面からきわめて重要になっている。本書は、無線LAN、電力線通信、UWBなどホームネットワークと、xDSL、CATV、ワイヤレスアクセスなどのホームネットワークへのアクセス回線について、そのシステムにおけるEMC問題と設計・対策法を解説。

このような方におすすめ
○ホームネットワークを構成する各システムの設計者
○EMC関係の技術者・研究者
○上記システムを研究する研究者・大学院生

主要目次
第1章 ホームネットワークとEMCの動向
第2章 電力線通信とEMC
第3章 無線LAN/BluetoothとEMC
第4章 UWBとEMC
第5章 メタルアクセス回線とEMC
第6章 CATVシステムとEMC
第7章 ワイヤレスアクセスとEMC
=====

先日,某専門書店で偶然見つけたので中をパラパラと立ち読みしたのですが,第2章はPLC-J関係者が研究会資料をほぼそのまま利用していたものでした。第2章の最後のほうでは,PLCモデムからの漏洩が大地の影響で減衰して他の無線通信に影響を与えなければいいが,といったニュアンスの記述もありましたが,PLCモデムが常に地上高1.5mで使われるとは考えにくく,二階で使用すれば地上高は軽く3m程度になります。この場合,大地による影響はあまり受けず,この書籍に掲載されている”シミュレーション”条件が成り立ちません。

本書を取り纏めたのは,電気学会・ホームネットワークとEMC調査専門委員会(徳田正満委員長)で,執筆者は徳田正満・山根宏(第1章),徳田正満・弘津研一・牧昌弘・森田淳士(第2章),藤田昇・徳田正満(第3章),石上忍(第4章),木村康郎・山根宏(第5章),杉浦敏博(第6章),松江英明(第7章)(敬称略)です。

学生が読んでもすぐに分かる間違いを平然と出版するとは・・・
00:38:11 - ohishi - コメント0件(追加)

2006-11-12

11月15日?17日に組み込み総合技術展でPLC静態展示

Embedded Technology 2006展が11月15日から17日までパシフィコ横浜で開催されます。

PLC関係では,PLC-Jがブースを出しますが,静態展示とのこと。
==以下は,ET2006サイトでのPLC-J(ブースD-47)の情報==
製品紹介
21 世紀の本格的情報化社会を迎え、情報通信技術が驚くべきスピードで進化していく中、人間の飽くなき探究心が、またひとつ新技術を生み出しました。高速電力線通信(PLC : Power Line Communication)と呼ばれ、電力線を双方向のブロードバンドメディアに変える新技術です。これにより、コンセントさえあればどこでも情報のやりとりができます。高速PLCは欧米、韓国、中国など海外ですでに実用化されており、日本でも10月4日に省令が改正され、一般にご利用できるのも間近になってきました。PLC-Jでは、高速電力線通信の普及広報活動や、高速電力線通信技術と既存無線システムとの共存のため、共同での検証実験や理論検証を行うことで、共存技術の検討を行い、早期実用化を目指しています。

高速電力線通信推進協議会(High Speed Power Line Communication Promoters’ Alliance of Japan: PLC-J )
各社からPLCモデムの静態展示を行います。
=======

松下電器(E-27)やルネサステクノロジー(D-36)も出展しますが,製品紹介ではPLCに触れていません。

また,11月17日午後にはPLCカンファレンスが開催されます。これは,業界団体、コンソーシアム、標準化団体などによる、国内外の最新の技術情報を紹介するセミナーです。
00:36:48 - ohishi - コメント0件(追加)

2006-11-11

株式会社スリーテックもモデムを販売?

韓国勢の日本子会社のようです。日本語がちょっと不自然なので、韓国の方が書かれた文章だと思われます。10月24日時点では、総務省の(型式指定)認可が下りていない、とあります。
00:06:59 - ohishi -

jh5esmさんによるコメント:

しかし「端末設備等規則第8条」ではねぇ...
(投稿日時:2006-11-11 16:10:11)
コメント1件(追加)

2006-11-10

ネイルコム、電力線通信機器発売

産経新聞の愛媛県版に11月10日掲載された記事日経新聞オンライン地域版に11月8日に掲載された記事です。ネイルコミュニティ(韓国・ソウル市)の製品を日本仕様にあわせ、通信信号を電力線に混合したり、コンセントに挿入して信号を取り出したりするモデムや、信号を家屋内に留めるためのブロッキングフィルターなどのPLC機器を販売する計画をぶちあげています。ネイルコムは韓国ネイルコミュニティの子会社で、愛媛県議会議員である白石とおる氏が関係している(白石氏のブログ10月9日10月22日)とのこと。

工場も建てる計画らしいですが、過剰投資になるでしょう。
17:05:48 - ohishi -

JS1KQQさんによるコメント:

10月9日のブログに"古いアパートなどでも1階でこのモデムを設置するだけでアパートのすべての部屋でインターネットが使用可能になるのです。"って書いてあるけど、1階に設置しただけでは出来るわけないと思うんだけど。仮に出来たとしても、セキュリティは?
愛媛県ではセキュリティっていう言葉は辞書に載ってないのかな?
(投稿日時:2006-11-10 23:53:33)
コメント1件(追加)

浅草行政なんでも相談所開設

総務省メールマガジンによると,浅草に行政なんでも相談所が開設されるそうです。

国の仕事やその手続き、サービスについての苦情や要望は、お気軽に行政相談へ!
   ・場所:松屋浅草 7階「お客様窓口」
   ・日時:毎週火曜日、午後1時から4時(受付は、3時30分まで)
   ・問合先:(03)3363?1100(総務省東京行政評価事務所)
   ・詳しくは、こちらから
  http://www.soumu.go.jp/kanku/kanto/tokyo.html

なお行政相談とは,国の行政全般についての苦情その他相談や意見・要望を受け付け、相談者と関係行政機関の間に立って、公正・中立の立場から必要なあっせんを行い、その解決や実現を促進するとともに、これを行政の制度及び運営の改善に反映させるものです。
  * 苦情等を受け付ける範囲は、各府省、独立行政法人、特殊法人及び認可法人(国の出費比率が1/2以上、かつ、国の補助に係る業務を行うものに限る)の業務、地方公共団体の業務のうち法定受託事務に該当するもの及び国の委任又は補助を受けて行っている業務

 国、独立行政法人などの仕事、手続、サービスについて
 ● 相談したが相手機関の説明や措置に納得がいかない
 ● 困っていることがあるが、どこに相談してよいか分からない
 などがありましたら、お気軽にご相談ください。
 相談は無料で、相談者の秘密は固く守ります。
00:20:21 - ohishi -

jr9mfkさんによるコメント:

浅草だけでなく、札幌から那覇まで各地に行政相談窓口があります。

http://www.soumu.go.jp/hyou...

土日もやっているところがあり、池袋の西武百貨店7階の東京総合行政相談所では、一般行政相談を毎日受け付けるほか、「情報通信相談」として月1回(おおむね第3火曜日)関東総合通信局が相談に対応しています。
http://www.soumu.go.jp/kank...
http://www.soumu.go.jp/kank...
http://www.kanto-bt.go.jp/q...
(投稿日時:2006-11-10 08:01:02)
コメント1件(追加)

2006-11-04

松下のPLCアダプター新製品発表会 11月13日に

ライター三上さんの情報によると,松下電器は日本仕様PLCアダプタの発表会を11月13日に世界貿易センタービルディングで開催するとのことです。

<追記>一番大きな会議室でも130人程度の収容力しかありません。
16:34:48 - ohishi -

かぜさんによるコメント:

あ!この会議室は見覚えがあります。PLCフォーラムの会議を東京で開いたときの写真に酷似しています。御用達なんだ。。。
それにしてもこのメンバー、どのような発表内容になるのでしょうか?楽しみです。
(投稿日時:2006-11-07 02:15:54)
コメント1件(追加)

2006-11-02

PLC(電力線通信)のEMC対策

TDKが開設している「なるほどノイズ入門2」というページがあります。なかなかわかりやすく解説しているサイトですが,その第7回がPLC(電力線通信)のEMC対策に充てられています。

工場や商店など(だけではなく家庭でもそうでしょうが)では屋外への漏洩防止フィルター設置が必須であること,屋内でもインピーダンス整合器やノイズフィルタが必要であること,などがわかりやすく解説されています。

PLCの売りは既存の電力線を使って簡便にLANが組める点に尽きますが,インピーダンス整合,ノイズフィルタ,漏洩防止フィルタなどを設置しなければ通信速度が出ない,あるいは,セキュリティ上不安があるのでは購入してしまった消費者が困るでしょう。

<追記>私は困りません。念のため。
17:13:22 - ohishi -

jr9mfkさんによるコメント:

コンセントに機器が挿し込まれていないことによるオープンスタブはインピーダンス整合器で対応できても、機器のスイッチが切られていることによるオープンスタブはどうするんでしょ。

スイッチの付いた家電機器をすべてPLC対応に取りかえる? そんな莫迦な。
(投稿日時:2006-11-02 22:49:57)
コメント1件(追加)

2006-11-01

「日本の管制無線に何者かが妨害電波 もはや民間機撃墜狙ったテロ攻撃だ」

2日付(1日発行)東京スポーツ19面の藤本順一氏の署名入りコラム「永田町ワイドショー」は、上記の見出しで、10月29日夜、国交省が管轄する民間機洋上管制無線(記事には通信系と短波帯の具体的な周波数が明示されているが引用省略)に、何者かによる妨害電波があったと報じました。

筆者は北朝鮮による妨害電波を示唆していますが、今後はPLCが原因になる可能性もありますね。
23:26:47 - jr9mfk - コメント0件(追加)

ノートPCがPLCを妨害

携帯電話の充電器がPLCモデムを妨害して通信速度が落ちることはよく知られていますが,パナソニックがオンラインで公開しているHD-PLCのマニュアルには,携帯電話の充電器だけではなくACアダプタや他のバッテリー充電器でも同様の問題が起きうるとの記述があります。

AC adaptors and battery chargers (such as cell phone chargers) may interfere with the performance of this product. We recommend connecting such devices to a power strip which has a noise filter.

ノイズフィルター付きの延長コード経由で接続すればいいとのことですが,屋内LANとしてPLCを使う場合,ノートPCをPLCを接続している同じコンセントに接続する場合は十分に考えられます。また,ノートPCはACアダプター経由で電源を取っていますから,PLCを使用したい人は相当注意しないと通信速度がかなり小さくなることになります。

他にも,パナソニックのHD-PLCサイトに行くと役立つ情報があります。取扱説明書などもあります。

19:54:28 - ohishi -

shigen-2さんによるコメント:

ここ数日SBモバイルの0円広告が問題視され、実際に広告が改善されるようです。
簡単、早いといいことばっかり言って、実際は外来ノイズにより使い物にならない商品を
売ろうとしているお話しと同じですね。
消費者には悪いこともちゃんと説明しないと駄目です。
これ常識とちゃいますかね。
(投稿日時:2006-11-01 21:56:53)

PAKUさんによるコメント:

ノートPCにPLCモデム内蔵…なんて夢のまた夢となるわけですね(笑)
電源アダプタにPLCモデムが内蔵されて、イーサのケーブルでノートPCに給電??
理論値ばかり大声で宣伝、製品の仕様上の制限は小さくどころか微塵も書かないというのは
「優良であると錯誤させる宣伝活動」
ですね。
あれ?最近そんな話を聞いたばかりですが。
(投稿日時:2006-11-02 12:08:05)
コメント2件(追加)

今日のテーマは「誰にでもやさしい PLC !!」

10月26日,FM東京のSkyという番組にPLC-Jの方が出演なさったのだそうです。番組のHPにはこんな紹介が。

8:00 スズキ フューチャー・ナビ
私たちが普段使っている電気に 情報の信号を乗せて送る
「電力線通信」 = 「PLC」 という技術が 今、注目を集めています。
そこで、今朝は、「PLC?J事務局」 運営委員長
「 有高 明敏 ( ありたか・あきとし ) 」 さん に お話を伺います。

今日のテーマは「誰にでもやさしい PLC !!」

”やさしい”は,”易しい”と書くのでしょう。しかし決して”優しい”ではないと思われます。無線利用者に対しては”優しくないPLC”ですし。

キットを買ってくればセットアップは易しいでしょうが,単体のセットアップは結構面倒(易しくない)だとCNETのレビューに書いてありました。
00:19:44 - ohishi -

ふぬるさんによるコメント:

有高明敏氏は、パナソニックコミュニケーションズのひとですね。お話したことありますが、アマチュア無線のコールサインもお持ちだとおっしゃってました。話の内容から、このサイトもチェックしているように感じました。
(投稿日時:2006-11-01 15:03:57)
コメント1件(追加)