HF-PLC Watching Site

2005-12-22

「パソコンと同じ」という詭弁

「パソコンと同じ」だから問題ないじゃないかと信じ込んでいる人が意外と多いようなので説明します。

パソコンの許容値なるものは通信ポート(LAN端子やモデムの電話線端子)に対するものです。いくら電力線搬送通信は電力線を通信に使うからと言っても、電線は平衡やシールドが考慮された通信線ではありません。

そこに通信線を前提に規定された許容値の電流を流せば、通信線より漏洩電波が著しく高くなることは明らかです。「パソコンの許容値と同じ」と言えば聞こえはいいけど、実際には電力線の許容値も電話線と同じとするというのが共存条件案なのです。
(ただし、資料11-3(pdf)によれば、ソフトバンクBBはパブリックコメントで、国内法令における電話線の許容値より10dB高いのは均衡を欠くと指摘しています。)

もちろん、従来から指摘してきたように、「パソコンの許容値」なるものは短波放送よりも20?50dB(電力比で100?100000倍)高い中波放送の受信電界強度を前提に規定されたものだという別の問題もあります。

《23:20追記》
2005-11-25のコメントに「短波放送より20?40dB高い中波放送の値」と書きましたが、2005-12-17既報のとおり日経ラジオ社は電界強度30dBμV/mの放送区域を総務大臣に免許されているので、上記では20?50dBとしました。

(参考)
CISPR 22導出の前提に用いた中波放送電界強度:
都会:80dBμV/m、市街地:66dBμV/m、田園地方:60dBμV/m(典拠:資料4-4(pdf))

短波放送電界強度:
40dBμV/m(典拠:ITU-R勧告BS.703)、30dBμV/m(典拠:総務大臣免許値)

posted at 07:51:08 on 2005-12-22 by jr9mfk -

コメント

RFエンジニア さんによるコメント

大体、電話線は電灯線ほど家の中のあちこちを這いずり回ってないよ。
徳田某とかいうPLC-Jのお抱え学者がLCLをどうこうすれば電話線と同じとか言ってたけど、家庭内での総延長が全然違うのに、同じ基準でいいはずないでしょ。
杉浦座長を信頼していたので、あの提案はてっきりパソコンの電源ラインの雑音とばかり思っていたら、通信線だったので、椅子から転げ落ちたよ。
2005-12-22 22:37:50

ohishi さんによるコメント

今年は日本の企業の内幕--技術力の低下--が次々と暴露された年であったと思う。もの作りの技術力が低下しても,ごまかし(偽造)や隠蔽によって消費者を騙し,政治家と結託してカネが儲かりさえすれば良いという風潮が社会の本流となった年であった。
PLCはまさにその典型例。無線業務に障害を与えない技術がないにも関わらず,開発費用を回収するためだけの「許容値」。企業の金儲けを許容するという値なのだろう。お抱え学者(モドキ)にも笑ってしまったが,そういう連中と裏で結託しているような者が偉そうな顔をしていた。
彼ら,いい死に方しないだろうなぁ・・・
2005-12-23 13:11:43

電子情報通信学会会員 さんによるコメント

PLCモデムが発売されたら、発売記念に在日米軍の「像のおり」のそばで、適当な長さの電灯線を敷設、24時間稼動試験でもしてみますか.....
「パソコンと同じ」ですからなんら問題はないと思います。
2005-12-24 08:27:07

ohishi さんによるコメント

電子情報通信学会会員に賛成。できれば松下製のモデムを使いましょう。メーカーとしてクレームには責任を持つと断言してくださったのですし。米軍がクレームをつけてきたら,松下電器のクレーム係を紹介すれば良いですから。
2005-12-24 18:04:55

電子情報通信学会会員 さんによるコメント

 在日米軍以外にも、「象のおり」検索で出てくるサイトを見れば、PLCを近傍で使用するにふさわしい施設がいっぱいありますね。自衛隊関連でも面白そうですね。
 でも、在日米軍の象のおりのそばで、思いっきりやってみたいですね。
 また、電波天文施設の周辺でも「試み使用」をしてみる価値はありそうですね。
 さらには、P3C哨戒機を配備している浜松基地周辺とか、海上保安庁の通信施設のそば(第8管区くらいがいいかな)、HF空中線の立っている各国大使館のそばとか、いくらでも発売記念PLC公表運用をするべき場所はありますね。
 また、一般的に「象のおり」は海辺にあるから、簡易な船舶で相当近傍にまで接近可能です。
 発売記念公表使用箇所に関しては、まだ時間がありますから、徹底的に検討したいと思います。是非、ご指導方お願いします。で、全国に散らばる反対派で発売記念試み使用を思いっきりやってみるのも一策と思います。
2005-12-24 19:18:38

ohishi さんによるコメント

電波天文観測所の近くでは遠慮してね。関係者を知っているので (^_^!!
2005-12-24 21:50:40

ohishi さんによるコメント

もし我々が,PLCモデム使用者を知っている場合,加害サイトがどこなのかを特定するのは容易です。通常,免許なしで運用される無線施設からの干渉が起きた場合,加害サイトを特定しないと総務省に通報しても無意味。PLCの使用が合法化されたのであるから,販売されているモデムを使って「想定外」の干渉が起きたことをたくさん報告する意味は大きい。
なんなら,たくさん事例を集めて,裁判所に持って行ってもおもしろいと思う。集団訴訟,なんてね。
2005-12-24 23:51:16
コメント7件(追加)

コメント追加