HF-PLC Watching Site

2006-03-17

ネット家電が普及しない理由

3月8日にご紹介したCeBIT 2006での松下電器に関する記事を読み直していました。そこにはこんな下りが。

「当社は数多くのネット家電製品を提供しているが,製品ごとにネットワーク配線を準備しなければならないことが大きな問題と,ネット家電がなかなか普及しない理由を説明。PLCなら新たな配線なしで利用できる」。

そうなんでしょうか?

ネット家電が普及しない理由はもっと単純だと思います。必要ないんです。製品ごとにネットワーク配線が必要で,お金もかかるし配線がごちゃごちゃして美観を損なうとかそういうことではないんです。いらないんです。

私見ですが,最近の家電製品の多くは「帯に短したすきに長し」。滅多に使わない機能をゴテゴテつけて新製品だといって高値で販売。一方,”こういう機能があれば”と思うものは大抵欠けている。

ネット家電は,技術屋さんにとってはおもしろい応用でしょう。しかし技術屋以外にとっては技術的なおもしろさなどどうでもよいのです。話すだけの機能しか持っていない携帯電話が売れているのは,”電話は話せれば良い”と思っている人が多いことの表れです。単純なもののほうが使いやすいし,使い方を覚えやすい。そういう人が多いと私は思っています。

ハイビジョンテレビをPLC経由で隣の部屋に伝送する必要を感じる人が日本にどれだけいるのでしょう?ハードディスクレコーダに録画するにしても,レコーダはテレビのそばに設置するのが多いのではないでしょうか?それなのにハイビジョンテレビとレコーダをPLC経由で接続するでしょうか?

PLCを購入するのはごく少数であり,マーケットは非常に小さいと私は考えています。

posted at 00:16:51 on 2006-03-17 by ohishi -

コメント

電子情報通信学会会員 さんによるコメント

http://www.comsoc.org/confs...

では、まだまだ色々な展開を意欲的に検討しているようです。

PLC-Jや日本の会社はスポンサーにはなっていないようです。

それにしても、楽しそうなところで会議をなさること。苦笑。
2006-03-17 17:13:40

村上 さんによるコメント

 多機能商品というのはどうもマニアの独りよがりというのか、設計者の自己満足というのか、あまり活用されないことが多いようです。長く売れる商品は機能を絞り込んで、故障が少なくて寿命が長い物だと思うのですが。
2006-03-17 21:19:34

ohishi さんによるコメント

ISPLCでは真面目に電力線通信を研究テーマに議論している研究者が多いですよ。私もISPLCに論文を出したことがあります。ISPLC参加者の多くも「まだまだ課題が多いのに,一部企業が強引に実用化しようとしていて困る」と言っています。
2006-03-18 00:57:39

電子情報通信学会会員 さんによるコメント

 ISPLCは昨年もカナダのバンクーバーデヤッタリ、コツコツ勉強していらっしゃいますね。推進派学者の方々があまり(少しはいるけど)ご参加なさっていないので、マトモにご議論している感じを受けます(行ったことがないので正確なことは言えない)。

 そういえば、「一部企業が強引に実用化」の講演会が迫ってきましたね。Cさんが、Rさんをどのように「身内をリンチ」するのか見ものですね。他人様ながら興味あります。(HPを拝見する限り)公開で、金を取って、身内でリンチを行なうのですから、キツイでしょうねえ、面白いでしょうねえ...(正直言って、極めて、そして、非常に悪趣味な表現ですみません。自分でも嫌気がさしますが、こうとしか言いようがない)

 そこで、(仮に私が出席したならばしたい質問ですが)中波帯を意図的に避けてHF?PLCを製造しているのに(450kHzから2MHzが抜けているのはなぜかした)、その防護規格に、中波帯のCISPR規格を使用するのはなぜか???あまりに、いいとこ取りのやり口ではないか????誰か聞いてみてください。
2006-03-18 19:01:27
コメント4件(追加)

コメント追加